
ヘルプ(よくある質問)
当サイトについて
返品.交換はできますか?
万が一商品に不具合(漏れ、異物混入、破損)の他、商品本来の機能を満たさない場合やご注文と異なる商品が届いた場合は、7日以内にお問い合わせメールもしくはお電話でご連絡いただき、商品は着払いでお送り下さい。代替品を送らせていただきます。
パッケージ未開封の状態でも保管状況により劣化、変色、臭い移りなど、お客様のもとで生じた異常については商品の返品・交換はお受け出来ませんのでご了承下さい。
SALE品や特価商品の返品・交換・キャンセルは承っておりません。
該当商品は商品ページに「返品・交換・キャンセル不可」と記載されています。
キャンセルはできますか?
基本的にお客様都合のキャンセルについてはお受けできませんが、やむを得ずキャンセルが必要となった場合はお問い合わせ下さい。
パッケージ未開封の状態でも保管状況により劣化、変色、臭い移りなど、お客様のもとで生じた異常については商品の返品・交換はお受け出来ませんのでご了承下さい。
SALE品や特価商品のキャンセルについては「返品交換はできますか?」をご確認下さい。
領収書の発行は可能ですか?
クレジットカード会社でのご利用明細書を領収書に代えさせていただきます。
弊社発行の領収書をご希望の方はマイページ > ご注文履歴の【領収書/購入明細書】ボタンから印刷することができます。
宛名はご登録いただいたご注文者様名となります。(「会社名」にご登録がある場合は氏名ではなく会社名が表示されます。)
発行日は印刷を実行した日が表示されます。
※当店では、領収書は通常発行しておりません。
※ご必要な方は別途、サイト内より領収書を発行願います。(要会員登録)
※ゲスト購入からお買い物をされた、お客様は領収書の発行ができませんのでご注意下さい。
銀行の振込先はどこですか?
当社指定の以下の口座にお振込みください。
※振込手数料はお客様負担でお願いいたします。お振込みを確認次第、発送のお手配をさせて頂きます。
銀行名:三井住友銀行
口座種別:普通
店舗番号:632
口座番号:9369708
口座名:サンナップ(カ
購入時に発生するポイントについて教えてください。
会員登録しログイン後にご購入いただきますと、商品代金100円につき1ポイントが付与されます。
※送料にはポイントは付与されません。
※イベント期間中は1ポイント以上付与される場合がございます。
1ポイント=1円として次回のご注文時にお使いいただけます。
ポイントは会員ログイン後、「ご注文手続き」ページにおいてお使いください。
※ご注文の流れは[カート]→[お客様情報の入力]→[ご注文手続き]となります。
※ゲスト購入からお買い物をされたお客様は、ポイントがつきませんのでご注意下さい。
商品について【 紙カップ・紙皿・プラスチックカップ 】
3色アソート、3柄アソートとはどうのような意味ですか?
1パックの中に、色柄の違うものが3種類入っていることを表します。パック内では各色、各柄が均等には入っておりません。
紙カップ類はアルコール飲料で使えますか?
アルコール度数により条件が違うため、推奨はいたしません。
紙カップ、紙皿、プラスチックカップは電子レンジ、オーブン、オーブントースターで加熱や調理に使えますか?
お使い頂けません。予期せぬ事故の原因となります。詳しくはコチラから。
紙カップは沸騰したお湯を注いでも大丈夫ですか?
85℃以下を推奨いたしますが、注ぐ際に外気に触れて温度か下がりますので大丈夫です。
プラスチックのカップは温かい飲み物でも使えますか?
冷たいお飲み物専用となります。
紙コップはどのくらいの期間、保管できますか?
未開封のまま1年の保管を目安としてください。保管に関する詳細はコチラをご覧ください。
紙カップ、紙皿、プラスチックカップは長時間利用や冷蔵庫での保存は可能ですか?
使い捨ての食器として短時間でのご利用を推奨いたします、保存用にはお使いにならないで下さい。
紙カップ、紙皿、プラスチックカップは何度も使ったり、洗って使うことは可能ですか?
同じ紙カップ、紙皿、プラスチックカップを何度も使うことはお控え下さい。
紙カップからインクのような臭いがしますが大丈夫ですか
外気温によってインクの臭いが残っている場合がありますので、開封したまま風通しの良い場所で保管して臭いがなくなりましたらご使用下さい。
商品について【 おかずカップ 】
おかずカップは電子レンジ、オーブン、オーブントースターで加熱や調理に使えますか?
電子レンジの温めにはお使いいただけますが、オーブン、オーブントースターでの加熱、調理にはお使いいただけません。
電子レンジで加熱する場合は必ず食品を入れていただき、長時間の過熱はお控え下さい。
油や汁をどれくらい吸い取るんですか?
内面の不織布が全て湿った状態になるところが限度ですが、油分、水分量の多い食品やカップとの接触部分の少ない食品では吸いきれない、または吸わないことがあります。